
〒020-0886 岩手県盛岡市若園町2番2号 盛岡市総合福祉センター内
電話:019-651-1000 FAX:019-622-4999
トピックス
送迎サービスの運転ボランティアさんに聞きました
2025年11月13日
盛岡市社協で実施している「おでかけ送迎サービス」で運転ボランティアとして活動している大久保克彦さんに、ボランティア活動についてインタビューをおこないました。※本インタビューは令和7年12月15日発行予定の福祉もりおかNo.222号と連動しています。 1.運転ボランティアを始めたきっかけはなんですか 自分も障がい者手帳を持っていて「将来自分もお世話になるかな」と思っていたところ、福祉もりおかを見 […]
ボランティアのこと聞きました!(盛岡市ボランティア連絡協議会 遠藤会長インタビュー)
2025年11月13日
盛岡市ボランティア連絡協議会(以下、ボラ連)は、主に盛岡市内で活動するボランティア団体が協力しながら会員同士の交流や情報発信、研修等を通じボランティア活動の活性化に取り組んでいます。今回は、会長の遠藤真喜男さんにお話をお伺いしました。 ※本インタビューは令和7年12月15日発行予定の福祉もりおかNo.222号と連動しています。 1.ボラ連について教えてください ボラ連は現在90団体約10,00 […]
ボランティアまつり「ふれあい広場」を開催しました
2025年11月5日
盛岡市社会福祉協議会と盛岡市ボランティア連絡協議会は、10月26日(日)にキオクシアアイーナ(いわて県民情報交流センター)にてボランティアまつり「ふれあい広場」を開催しました。 当日は多くの市民の皆様にご来場いただき、出展しているボランティア団体の工夫をこらしたブースやステージを楽しまれていました。 ○参加団体一覧(順不同)音訳こだま、のびっこ療育センター、盛岡市退職女性教職員の会、託見ボラン […]
「学生が教える!スマホ教室(第1回)」を開催しました
2025年6月19日
5月24日、「学生が教える!スマホ教室(第1回)」を開催しました。当日は、10時開会前から来場された方もおり、盛岡医療福祉スポーツ専門学校の学生4名がスマホのさまざまなお悩みに対応しました。第2回は6月28日(土)です。飲み物をご用意していますので、フラッとお立ち寄り頂くのも大歓迎です。 ●開催日:毎月第4土曜日●時 間:午前10時~12時●場 所:グリーフサポートもりおか シニア相談室(肴町4 […]
いわて生活協同組合職員様向け福祉体験学習を行いました
2024年12月10日
令和6年12月5日(木)、いわて生活協同組合ベルフ仙北にて職員様向け福祉体験学習を行いました。 弱視体験レンズや高齢者疑似体験セットを装着し、実際の店舗で買い物体験を行いました。その後、市内在住の金濱朋美さん(視覚障がい者)から、日常の暮らしの様子やスーパーマーケット利用時に配慮して欲しいこと等についてお話いただきました。 参加者からは「(金濱さんが)買い物することや食べることは楽しみにしてい […]
ざる菊が咲きました
2024年10月30日
民生児童委員さんが5月に植えてくださったざる菊が綺麗に咲きました。盛岡市総合福祉センター入口脇の花壇で素敵な彩りを見せてくれています。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
杜陵地区防災ウォークを開催しました
2024年10月29日
令和6年10月24日(木)、本会および杜陵地区福祉推進会主催の「杜陵地区防災ウォーク」を開催し、杜陵地区の住民など50名が参加しました。 洪水時における深夜の避難を想定し、北上川土手から避難所の杜陵老人福祉センターまで防災士と危険箇所を確認しながら、歩きました。到着後は、防災食試食、防災士による講話、グループの振り返りを行いました。 参加者からは「防災という意識で歩いたことがなかったので、こ […]
ふれあい・いきいきサロン活動等交流会を開催しました
2024年7月9日
令和6年7月4日(金)、盛岡市総合福祉センターにて「令和6年度ふれあい・いきいきサロン活動等交流会」を開催し、市内のサロン世話人や地域包括支援センター、介護支援センターから65名が参加しました。 はじめに、東京都立大学人文社会学部の大井慈郎准教授から令和5年度高齢者サロン代表者調査結果についてご講義いただき、サロンお役立ち情報紹介や新聞紙を使ったミニレクリエーション体験、意見交換「教えて!とな […]
民生児童委員さんがざる菊を植えてくれました
2024年5月27日
民生児童委員さんが盛岡市総合福祉センターの花壇に菊の苗を植えてくださいました。 秋には丸々としたざる菊の花が咲くとのことで、いまから楽しみです。
ボランティア養成講座を開催しました
2024年2月22日
令和6年2月18日(日)、盛岡市総合福祉センターにて「令和5年度ボランティア養成講座~できることから、ボランティア~」を開催し、10歳代から70歳代まで幅広い世代から14名の方にご参加いただきました。 講師に、盛岡市ボランティア連絡協議会会長 遠藤真喜男 氏、ユニバーサルサービス(US)倶楽部代表 佐藤裕弥 氏、岩手ホスピスの会事務局長 吉島美樹子 氏をお招きし、講話と活動体験からボランティアの […]
玉山地域第2回ボランティア養成講座を開催しました
2024年2月9日
令和6年2月3日(土)、玉山総合福祉センターにて「第2回ボランティア養成講座『カードゲームで体感!楽しく学んで考える 私たちのまち』」を開催し、9歳の小学生から大学生、80歳代まで総勢16名の幅広い世代の方の参加がありました。 講師に、認定非営利活動法人まちサポ雫石理事長の櫻田七海さんをお招きし、SDGsカードゲーム(地域創生)を体験しました。初めは個々のプロジェクトを達成するため、さまざまな […]