【投稿コーナー】ふくしの川柳をご紹介します!
2025年9月10日
福祉もりおかNo.220で募集したふくしの川柳について、素敵な作品を投稿いただきました!いただいた作品をご紹介します。
孫と入れる わずかなお釣り 募金箱(フラ・ミン子さん・60代)
スーパーで孫とよく行くのですが、お釣りが出た時、レジ横の募金箱へ入れるようにしています。“塵積”の精神でずっと続けていけたらなぁと思っています。
声だけで 幸せだった 本当は(みっちゃんさん・70代)
埼玉から岩手に。もっと力のある親ならと何度も思った。でも、私がこの年になるまで生きてくれた、それだけで本当はしあわせだったと今は思っている。
暖かい 手に生かされ 傘寿の坂を漕ぐ(小原金吾さん・80代)
健康にめぐまれない我が身は、みんなの温かい手に生かされてきました。
朝起きて 笑顔が迎える 台所(ヤドカリさん・70代)
何気ない毎日がしわあせと思うこの頃。
雪ヒエビエ 心ほこほこ 雪掻き隊(フラ・ミン子さん・60代)
沿岸に住んでた頃は、雪が少なく盛岡に来て雪の多さにビックリ。そんな中、一人暮らしの高齢者の方へ雪かきをしてあげるというニュースを見て、優しい町“盛岡”を確信しました。

盛岡市社協では「身近な幸せ・身近な福祉」をテーマに川柳を募集します。 市民の皆さまが暮らしの中で感じた幸せ・福祉を投稿してみませんか? いただいた作品は今後の「福祉もりおか」で掲載する他、ホームページ やFacebookでも公開予定です。
◎作品形式
「身近な幸せ・身近な福祉」をテーマとする5・7・5の川柳形式
※投稿できる作品数に制限はありませんが、同一の方から多数投稿いただいた場合は一部作品のみの掲載となる場合がありますのであらかじめご了承ください。
◎投稿方法
・Webで投稿…下記リンクから入力してご応募ください。
投稿はこちらから
・ハガキ等で投稿…以下の4点を記載の上、下記送付先までお送りください。※郵送料はご負担ください。
①住所・氏名・年齢
②ペンネーム(作品掲載時の名前)
③作品
④作品に込めた想い、感想など一言
送付先 〒020-0886 盛岡市若園町2番2号 盛岡市社会福祉協議会 地域福祉課 宛